top of page

CLIENTS' VOICES

ながすな繭株式会社 
代表取締役社長 永砂修
(海外営業、通訳)

当社はシルクを素材として研究開発している企業です。海外展開の可能性を探っていた中で、地元の経済新聞で偶然にも鈴木真奈さんの記事を目にし、鈴木さんの国際的なビジネス経験に注目しご連絡をさせていただいたのが始まりです。

 

現在はオンライン会議での通訳業務と海外の取引先開拓業務でお世話になっています。この分野において、鈴木さんは本当に頼りになる存在であり、その卓越した通訳スキルと行動力・交渉力には感銘を受けています。具体的な例としては欧州の有名ブランド企業との取引先開拓などがあります。

 

今後も鈴木さんのご協力をいただきながら、当社は海外ビジネスの道を着実に歩んでいきたいと考えています。

230317永砂社長写真.jpg
株式会社 数寄和 
代表取締役 岸田憲和(ホームページ英訳、通訳、翻訳)

大学院生時代に鈴木真奈さんは、滋賀県大津市の私の生まれ育った家の敷地内に建てたギャラリーでアルバイトをしてくださいました。母の料理が目当てだったようで薄給にも関わらず友人達と長く続けていただきました。

ニューヨークから来られたギャラリーオーナーの応対に通訳として活躍していただいたのが懐かしいです。ギャラリーオーナーヴァレリーさんが、流暢で品格のある英語に驚かれました。お陰で数寄和の取り扱い作家の展示や販売をしてもらう事になりました。その後も取り扱い作家の大学と海外の大学との交流の際、何度も助けていただきました。翻訳会社の方も鈴木さんの正しい表現に感心されました。

日本国内のあらゆる所で海外とのコミュニケーションが必要とされている現在、こちらの考えや思いを相手に正しく伝えるために鈴木さんにはさらにご活躍いただきたいと思います。そして、日本の物作りに関心を持つ海外の企業との橋渡し役にもなっていただけるだろうと期待しています。

数寄和社長.jpg
Alltech Japan合同会社 
代表職務執行役社長 中山 圭 ​(技術通訳、翻訳)

鈴木真奈さんは三つの秀でたスキルと一つの大切な要素を用いて弊社に貢献してくれています。

1.       語学力(英語)

2.       科学の知識

3.       行動力(スピード)

弊社は外資系のバイオテクノロジーの会社です。微生物や化学物質のメーカーとして日本のお客様に英語の技術資料や学術論文を通して製品の理解を深めて頂くことや、海外から技術者を招きお客様へ訪問することが頻繁にございます。

鈴木さんには数多くの翻訳業務をお願いしてまいりました。彼女の仕事は早く正確でとても満足しております。また、通訳にしてもその場に適した表現で的確に通訳しており、技術者及びお客様から高い評価を頂いております。

お人柄も明るく誰とでもよい関係を築くことが出来、そこが大切なお客様との懸け橋となる仕事をお願いするにあったって大切な要素となっております。

出来ることなら鈴木さんのお時間を独り占めしたいところですが、もし機会があればご連絡されてはいかがですか。推奨いたします。

Kei-san photo2 1030,2018.jpg
京都大学 フィールド科学教育研究センター 
名誉教授 山下洋(森里海連環学連載文 英訳)

京都大学フィールド科学教育研究センターでは、森から海までの生態系のつながりとそれに対する人間活動の影響を明らかにする「森里海連環学」を、センターの教育・研究の柱としています。センターのHPに、“高校生でもわかる”をめざして森里海連環学の解説記事を連載していますが(https://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/cohho_study)、私の担当分について鈴木真奈さんに英語翻訳して頂きました。科学論文の翻訳は、内容を正しく理解できる科学的な知識がない限り困難です。以前、和文論文の英訳を翻訳会社に外注したことがありますが、全く的外れの英語にがっかりしたことがあります。ところが鈴木さんの翻訳は、日本語での微妙な言い回しも含めてほぼ完璧な科学英語で表現されており大満足でした。エジンバラ大学と京都大学大学院(生態学研究センター)で勉強された科学知識をもとに、翻訳の途中でも専門用語や関連文献について丁寧に調べて作業くださっており、安心して科学論文の翻訳をお願いできると高く評価しています。

松川浦.JPG
ゲストハウス宰嘉庵 
代表 長尾 優​ (ホームページ英訳、社員研修、サービス企画・提案)

舞鶴で、宿泊者の半数が外国人のゲストハウスを運営しています。仕事に必要なため英語は日常会話程度は話せますが、人に教えたり、流暢に文章を書いたりすることは難しいので、イギリス育ちの鈴木さんにお願いして本当に助かりました。

特に社員研修に関しては、写真入りの独自の観光案内を作ってくださり、丁寧だと感じました。研修の流れはガイド・ゲストの2人1組になってロールプレイする実践的なもので、期待以上でした!今ではゲストハウスのスタッフの英会話が上達して、外国人宿泊者の口コミで「スタッフ」の項目が、10点満点が続いています。

鈴木さんは、お願いした内容を英作・英訳するだけでなく「こちらの方がいいのでは」と提案もしてくれ、相手思いの方です。自分の畑を持っていたり、手作り調味料やお菓子を作ったりする二児の母なのに、仕事が早く、いつもビックリしています。

宰嘉庵長尾さん.jpg

© 2019 by New Hatch. Proudly created with Wix.com

bottom of page